年初から弄っていたXT125が完成しました。

登録していないので敷地内だけですが試走もよい感じです。
35年前に解体屋から手に入れたこの娘ですが、20年くらい放置していました。

XT250(3Y5)やXT250T(30X)。DT250(1LN)を実働個体維持していたので休眠してもらっていました。
今までのツーリングではやはり250ccの余裕が快適です。しかし昨年、林道に目覚めてしまい、
コンパクトで脚付きの良い車両に興味が出てきて、在庫の中からピックアップしました。

乾燥重量はなんと98kg( ゚Д゚)。スリムで低シート高。
もう40年前の単車ですが、丁寧に仕上げたので普通に実働個体になりましたっ。

この娘と一緒に林道のその先に続く作業道にアタックしてどこまで行けるか愉しみですねっ。
改めて乗ってみると、コンパクトさに驚きました。当時のコンセプトにはまったようです。
とっておいてよかったなぁ(笑)。

赤タンクも着せてみたんです。これも良いなぁ。
タイアはダンロップやIRCと健闘した結果、DUROのHF333をセレクトしました。懐かしいパターンだなぁとカタログでは見受けたのですが、

実際はダンロップやIRCに遜色のないそそるパターン。実走はどうなのかなぁ。耐久性はどうでしょうか。愉しみですね。

チェーンも新調。

フロントフォークもクリア塗装剥離して磨きましたっ。

酷い状態だったタンクもここまできました。(コーションプレート残っているの凄いでしょっ)
春が待ち遠しいですね。

猫たちも健やかに、暮らしています。

かしこ。

登録していないので敷地内だけですが試走もよい感じです。
35年前に解体屋から手に入れたこの娘ですが、20年くらい放置していました。

XT250(3Y5)やXT250T(30X)。DT250(1LN)を実働個体維持していたので休眠してもらっていました。
今までのツーリングではやはり250ccの余裕が快適です。しかし昨年、林道に目覚めてしまい、
コンパクトで脚付きの良い車両に興味が出てきて、在庫の中からピックアップしました。

乾燥重量はなんと98kg( ゚Д゚)。スリムで低シート高。
もう40年前の単車ですが、丁寧に仕上げたので普通に実働個体になりましたっ。

この娘と一緒に林道のその先に続く作業道にアタックしてどこまで行けるか愉しみですねっ。
改めて乗ってみると、コンパクトさに驚きました。当時のコンセプトにはまったようです。
とっておいてよかったなぁ(笑)。

赤タンクも着せてみたんです。これも良いなぁ。
タイアはダンロップやIRCと健闘した結果、DUROのHF333をセレクトしました。懐かしいパターンだなぁとカタログでは見受けたのですが、

実際はダンロップやIRCに遜色のないそそるパターン。実走はどうなのかなぁ。耐久性はどうでしょうか。愉しみですね。

チェーンも新調。

フロントフォークもクリア塗装剥離して磨きましたっ。

酷い状態だったタンクもここまできました。(コーションプレート残っているの凄いでしょっ)
春が待ち遠しいですね。

猫たちも健やかに、暮らしています。

かしこ。