ツーリングでは高速道路は全くと言っていいほど利用していません。国道より県道が好きで、広域農道なんて大好物(笑)。
最近は林道の魅力に取りつかれています。
いろいろ情報を調べて、城里町や茂木町の林道を踏破していました。通行止めゲートがあったり、地形図では辿れるはずが、廃道状態だったりとなかなか快適ルートは見つかりません(´;ω;`)
城里町では、「国見林道」の眺望。


高取山林道の眺望。


麓の古道のアプローチ。

石碑が歴史を教えてくれます。
11月後半はエリアを変えました。「足尾山地」です。
机上調査の感じでは「粟野川沿い」がよさげな感じなので、探索っ。
基本、地理院地形図1/25,000にあるルートは全て踏破しますっ。
県道246(と280)から分岐する林道はすべて踏査するっ。行くぞぅっ。
11/20は天候が芳しくなかったのでジムニーでアプローチを調査。それがよい感じだったのでっ。
11/27は張り切ったのですが、腰痛気味で・・・。SR250でそろそろと・・・。(オフ車はシートが高いので足を上げて跨がるのが腰痛につらいんです・・・)でも素敵な林道を辿れましたっ。


オンロード車の限界まで突き詰めたりして♡(^_^)。
今日、12/4は、CRMを選択っ。行けるところまで行くぞぅっ。

県道からアプローチして林道はやがて「作業道」になります。勾配は1速でないときついくらいですし、路肩はっがけっというくらいですが、愉しすぎますっ。
営林が進行中のところはなんとかなりますが走りつくと、草とかが叢生して廃道のようなところもあります。
林道は、リアルに活きた路なのでしょうか・・・。


この辺りは「作業道」ぽい。でも愉しいですっ。
しばらく独りで山にこもって探索しますっ。
ルート組めるようになったらご一緒してくださいねっ。
最近は林道の魅力に取りつかれています。
いろいろ情報を調べて、城里町や茂木町の林道を踏破していました。通行止めゲートがあったり、地形図では辿れるはずが、廃道状態だったりとなかなか快適ルートは見つかりません(´;ω;`)
城里町では、「国見林道」の眺望。


高取山林道の眺望。


麓の古道のアプローチ。

石碑が歴史を教えてくれます。
11月後半はエリアを変えました。「足尾山地」です。
机上調査の感じでは「粟野川沿い」がよさげな感じなので、探索っ。
基本、地理院地形図1/25,000にあるルートは全て踏破しますっ。
県道246(と280)から分岐する林道はすべて踏査するっ。行くぞぅっ。
11/20は天候が芳しくなかったのでジムニーでアプローチを調査。それがよい感じだったのでっ。
11/27は張り切ったのですが、腰痛気味で・・・。SR250でそろそろと・・・。(オフ車はシートが高いので足を上げて跨がるのが腰痛につらいんです・・・)でも素敵な林道を辿れましたっ。


オンロード車の限界まで突き詰めたりして♡(^_^)。
今日、12/4は、CRMを選択っ。行けるところまで行くぞぅっ。

県道からアプローチして林道はやがて「作業道」になります。勾配は1速でないときついくらいですし、路肩はっがけっというくらいですが、愉しすぎますっ。
営林が進行中のところはなんとかなりますが走りつくと、草とかが叢生して廃道のようなところもあります。
林道は、リアルに活きた路なのでしょうか・・・。


この辺りは「作業道」ぽい。でも愉しいですっ。
しばらく独りで山にこもって探索しますっ。
ルート組めるようになったらご一緒してくださいねっ。
コメント
コメント一覧 (6)
他力本願で恐縮ですが、またよろしくお願いします。
私設ヤマハミュージアム
が
しました
それに故障時の対応が出来ませんから一人だと躊躇しちゃいます
携帯が届かない場所に踏み入れたら最悪です
近年は田舎のスタンドも休みが多いし(涙)
私設ヤマハミュージアム
が
しました
とてもムリ!^_^
私設ヤマハミュージアム
が
しました