雄庵 実働個体維持

関東平野・・・武蔵野國で大家族(単車)と暮らす物語。 眺めて愛でるのもよいですが、風を切りたい・・・。

カテゴリ: 2022 令和4年

 最近、「急坂」が気になっています。自転車愛好家は「足をつかないで登れたっ」とかで判断するらしいですね。そんな情報から、急坂情報を収集し「筑波山」に出かけました。
  マシンセレクトは「マグザム」ATなのでクラッチワークに気を取られませんし、何よりパーキングブレーキがあるのが坂道攻略-写真撮影によいと想ったからです。

DSCN2344
左グリップ下のこのレバーです。マジェスティ4HCではロックノブ。TMAXにはありません。こんな便利なものなのになぜ装備しないのかとと何時も想います。在所から R125そこから一般的にはK42ですが、そこは外してK139のひとつ西側のルート(笑)。飯名神社に立ち寄りました。
DSCN2277
ここは裏に清流がありますよっ。
DSCN2270
DSCN2273
社殿も素敵です。急勾配の細道を上って筑波山神社は裏口から参拝。DSCN2279
白雲橋から。こちらからでは空いていてよいです。単独行ならではですけど。
ここから府中街道を辿り、

行人塚稲荷神社(筑波山七稲荷)を参詣。

DSCN2280
DSCN2282
DSCN2284
少し下って、
六所皇大神宮靈跡。
DSCN2293
DSCN2295
DSCN2297
六所の滝は次回の愉しみとします。暑かったので…(笑)
南下して「蠶影神社(蚕影山神社)」
駐車スペースがありません。
DSCN2299
  単車なので余裕ですがこの建物っ。
DSCN2298
 写真拡大してくださいね(クリック)コカゲミヤゲ羊羹の看板です。かつては栄えていたのでしょうね。DSCN2307
ここの石段はよいです。
DSCN2302
拝殿は普請されたようですね。

DSCN2304
傍らのこんなベンチが素敵です。
この辺りはさすが筑波山近傍ですから寄りたいところが目白押しでした。
 白滝神社。
DSCN2310
DSCN2313
DSCN2314
DSCN2315
ここのせせらぎで顔を洗います。なぜかこういった谷川の水で顔を洗うとサラサラになるのはなぜでしょうね。
 K42に合流し風返峠を辿ります。
定番の急こう配ですが、今日はここが一番緩いくらい(笑)。

DSCN2325
K150から時間が早いのでK7そして北筑波稜線をたどり足尾神社。
DSCN2338
頑張って本宮まで登ります。
DSCN2329
DSCN2330
DSCN2331
おおっ絶景。
DSCN2333
DSCN2335
DSCN2334 
足に良いそうです
DSCN2337
DSCN2336

端上林道も走りましたっ。
DSCN2340
DSCN2339
DSCN2341
クレバスとかありましたがなんとか帰還しました(笑)。DSCN2342
出口には通行止めの案内がありました(笑)。






 

 今年は夏のはじまりから猛暑ですね。そんな休日はライトウェイトスポーツが良いのです。
昨年レストアしたSRX250とお出かけしました。
 在所「幸手市」より国道4号線を北上。コンディションのよいバイパス~1時間ほどで宇都宮を経由して
八溝グリーンラインは定番です。那珂川を渡り、R461を辿ります。
 〒324-0604 栃木県那須郡那珂川町盛泉1301にある「温泉神社」は沿道にあります。気にはなっていたのですが、タイミングが合わなくて今まで未訪問でした。今日は目的地として計画しています。
DSCN2244
素敵な街道を辿り、ちょっとしたスペースに泊ります。
  DSCN2245
 一の鳥居は立派です。

DSCN2243
奇麗に維持されている参道を上ります。
DSCN2242
 DSCN2234
  湧水は、
DSCN2237

DSCN2236
枯れていません

DSCN2240
社叢も素晴らしい。
  よいところってうまく表現できませんね。ここがいまいちとかは表現しやすいのですが(笑)。

DSCN2241
 県道から見たらただの小山…。おそらく地元の方以外に訪れることはないと想います。北関東探方は素晴らしいめぐり逢いが多いですね。
  R461を進みます。程なく「大子ブリュワリー」のあるK13の交差点を左折。K13は久しぶりでした。
  黒羽パーキングの少し先の右に「鹿島神社」〒324-0211 栃木県大田原市須賀川2039が鎮座していて、ここにモミジの巨木があるという情報を得たので寄ってみました。
 DSCN2251
  社号標から延びる参道に軽トラック。左右の木々にはたわわに実るものがありました。小さい桃のような感じ…。収穫していた方にお声掛けすると「プラムだっ」と教えていただきました。ぷらむ?食べたことないしお恥ずかしながら初めて見た果実です。今度食べてみようっ。
 鹿島神社はなかなかよい感じの社殿と社叢。

DSCN2247
  お目当ての紅葉は何本もあり、それぞれ素敵です。

DSCN2249
瘤が素敵。
  ここもブックマーク決定です。
 ここからR461(大田原方面)に繋がる道路があります。快適ロードです。R461からは舗装林道をごちゃごちゃと辿りK275に入ります。
  目的地「東光寺」〒324-0611 栃木県那須郡那珂川町小砂3644はK275を辿るのですが、右折離脱してからは・・・。
 悪路です。入り口に「徒歩で参拝してください」と有るとおり、絶対に4輪や単車では行かないでください。(令和4年7月現在)以前は整備されていたのでしょうが、全くの放置状態で登るほどに轍(クレバス)は酷いです。SRXは軽いのでなんとか乗り切りましたが写真撮る余裕は皆無。(次はXTで挑もうかなぁ)
  でも庵は素敵でした。
DSCN2256
  もしかしたら別ルート有るのかも。調べなくては・・・。
 ルート写真は本当にとる余裕がなかったのです。K275ルート、誰かチャレンジャーはいませんかねぇ。責任は全くとりませんけどっ。
 このあたりは快適ルートばかりなんですよぉ。グリーンラインの中川の橋の2つ下流に「富山橋」が有り、それを渡って十字路を右折して田園を走ると「示現神社」〒321-0603 栃木県那須烏山市谷浅見592が鎮座しています。同名の神社が小砂にもあり、足利にもありますがどこもよかったのでここもっと期待して立ち寄ります。
 IMG_20220703_095545
 あじさいが出迎えてくれました。
IMG_20220703_095602
 あまり見かけない種類のあじさいでした。
 ここは湧水が凄いです。清水で顔を洗ってすっきり。
IMG_20220703_095622
IMG_20220703_095633
 写真ではうまく撮れませんでした。でもぜひ一度お越しください。おすすめします。
道案内はいつでもご希望有ればしますからっ(^_^)。

 次は今年2回目の八溝山に行ってきた記事をご紹介します。
 
  

 6.26。梅雨も明けて関東地方は猛暑です。普段から炎天下の業務をしていますから、アンダーウェアは汗をかくと涼しいものを愛用しています。それを着込み、今年購入した涼しいワークウェアを試しました。
  XJ750EⅡは快調です。
DSCN2176
今日は足利市を巡ります。
〒326-0003 栃木県足利市名草下町485 御嶽神社(蔵王権現社)
にちょっと立ち寄り、K208を北上。K218に繋いで
〒326-0001 栃木県足利市名草上町4990 名草厳島神社です。
DSCN2196
鳥居の先は徒歩ですね。
DSCN2195
先週の名草巨石群の反対側。
DSCN2193
よさげな社叢のなかを進みます。
DSCN2192
いい感じです。そして現れる巨石っ。
DSCN2190
弁慶の太刀割石。
DSCN2188
先に進んで「胎内くぐり」
DSCN2180
ほほぅ
DSCN2181
せまっ。
DSCN2182
DSCN2183
その先のお堂周辺もよいです。
DSCN2184
DSCN2185
DSCN2186
DSCN2187
道中は徒歩で大変ですがみておいたほうがよいですね。なかなか体験できない空間です。

 K218~K219と繋いでK284を辿り、〒326-0068 栃木県足利市月谷町の浄因寺を参拝します。
DSCN2215
駐車場に見慣れない施設があります。折しも今日は檀家さんの草刈りのようでした。
お声掛けして、この施設を訪ねてみました。結果はびっくりっ。
 「モノレール」なんだそうですっ。DSCN2198

現在は修理中で稼働していないようで残念でした。
草刈の方に挨拶しながら階段を上ります。
DSCN2201
山門は2か所。
DSCN2202
DSCN2204
御堂も草刈の方々で忙しそうでした。
DSCN2209
再訪してゆっくり見てみることにします。
DSCN2203
地域の方々に愛されているのですね。
DSCN2208
架け橋…。
ちなみにモノレールの終着駅はこんな感じでした。
DSCN2206
DSCN2207

モノレールに乗ってみたいなぁ。
K284に戻り、北関東道をくぐって「田島川」沿いの道を北上します。
足利の街って心地よいですっ。〒326-0061 栃木県足利市田島町1189 「星宮神社」

DSCN2221
DSCN2222
拝殿の前には杉の巨木が双璧。

DSCN2218
 少し意外だったのは、根張りがないことです。この土地は変化がない(安定している)のでしょう。
この後足利市内を辿り、足利学校や鑁阿寺を訪れようと想ったのですが、猛暑で断念。秋口に再訪しましょう。
 両毛線沿いを東走して帰路です。が、大山神社〒326-0011 栃木県足利市大沼田町2268はどうしても寄りたかったんです。
DSCN2225

日影に駐車。
DSCN2224
展望台?四阿は心地よい風が吹き抜けて快適でした。
DSCN2226
このあたりも探求してみたいですね。
DSCN2228
 高低差を利用した素敵な作りの社殿です。
この後は猛暑の中を頑張って帰路を進みますが、ちょっと気になっていた佐野市の毛呂山公園〒327-0826 栃木県佐野市茂呂山町10−10で休憩します。なぜかというと、ここには「鹿」がいるという情報を得ていたから・・・。
DSCN2231
けっこうな広さの敷地の中に鹿がいます。
DSCN2230
かわいぃ。お尻は白いんですね。子鹿はバンビ模様そのままぁ。動物って癒やされますねぇ。お世話はきっと大変なのは想像できるので、こういった施設は貴重。もう定番決定ですっ。
 
 最近リアルタイムで発信できていなくてすみません。次はSRX250で那須烏山を訪れた記事を書きたいと想っています。SRXなのにガレ場のオフロードを走っちゃいました(^0^)。
 
 













 6.18に2台のオフ車で群馬県に出かけてきました。
 6.12は夕立の予報だったのでジムニーで同じコースを下見しています。写真は混在しますがよいルートなのでご覧ください。
  アプローチはR50。R122と合流して重複区間が分かれる「広沢高架橋下」の交差点を右折して渡良瀬川沿いを選択するのは、その先の桐生市内のR122が退屈だからです。「桐生合同庁舎前」でR122と合流しますが右折離脱。渡良瀬川を渡り、「堤町3丁目」を左折します。
  K342を快走。桐生川内郵便局の次の丁字路を左折します。ここからK334までは新しくできた快走路です、K334は右折。菅原神社の先にある廃店した山崎ストアを左折してK257に繫いで上神梅の先でR122に合流します、ちょっとした迂回ルートですね。
  道の駅の黒保根に立ち寄って、R122をトレース。「水沼」交差点を左折してK257は快走ルートです。そのままトレースすればK62に合流します。でも今回は「栗生神社」が目標。消防分団のある付近で田沢川を渡り山道を登ります。案内板があるので迷うことはない感じです。最終的にはかなり急勾配のコンクリート舗装となるのでジムニーとかオフロードバイク以外は手前から徒歩で参拝したほうが良いかもです。
DSCN2165
 ここを通りすがらに寄ることはないと想います。
 また、ここを訪れたくて来ることもないでしょう。私が2週連続できたのは、
DSCN2147
この巨木があるからです。
DSCN2148
DSCN2150
素敵な場所ですがアプローチは
DSCN2149
ジムニーとXT250Tなら余裕ですが…。(笑)。
同行者はアプリリア トゥォーノを愛車としているのですが、知り合いから乗っていないセローを借りたということで、林道に行きたいっというリクエストなので今回のツーリングとなりました。
 この後R122に戻り神戸駅まで進んで右折してK268で不動滝へ。少し階段をくだりますが好きな場所です。
DSCN2166
少し戻って童謡ふるさと館の脇を左折して林道小平座間線で小平まで戻ります。舗装林道なのでオフ車でなくても大丈夫です。さほど良いルートでもないのですが、R122を往復するよりは楽しいですし、時々走らないと頭の中のナビがアップデートされないので(笑)。
 林道がK334となって人里となり、小平川を渡ると岩穴観音があります。
DSCN2169
山門は立ち入り禁止のロープが緩い感じでありましたが脇を抜けて階段を上ります。
DSCN2167
昇ってみて、倒木が施設に覆いかぶさっています。これが理由か。
DSCN2168
修復したばかりのような施設がかわいそうです。
その先すぐの二岐にある「小平の大杉」
DSCN2163
小平川の清流
DSCN2161
案内板は
DSCN2159
この後は、二岐を林道小平塩原線方面。少し登ってちょうどお昼間近だったので、リサーチしてよさそうだった鹿沼釣り堀でお昼御飯です。
DSCN2172
食事だけでもよいとの情報だったので立ち寄ると、
「うどんと天ぷらでいいっ、20分くらいでできますよっ散歩してきたらよいですよぉ。魚は30分くらいで焼けるけどどぅっ」
というかんじでアピールしてきたので、本当はうどんだけでよかったのですが(食が細いので)
「うどんと天ぷらを2つお願いします」と告げて散歩します。このような釣り堀は初めて訪れたのですが、釣りは好きだったので魚が泳ぐ姿は心地よいです。
少し散策して、座敷に上がって、ふと見下ろす景色が良いです。
DSCN2170
家族連れが2組ほどいました。
DSCN2171
 うどんおいしかったです。帰り際に店主に声をかけられます。
「この先は愉しいぞぉっ。そのバイクならなおさらだぁ。登って降りて二岐を右に行くといいぞぉ」
というので、ダートと同行に伝えると「行きたぃぃっ」というので進みます。しかし…。DSCN2173
無念の崩落です(笑)。まあ、こんなこともあるさ、と二岐に戻って左に行くと「百観音」に抜けました。新ルートでした。頭の中のナビバージョンアップでした。







  

過日、5.30はMAGZAMで旧い仲間のツーリングに参加していました。年2回ご一緒させていただいていたのですが、コロナの影響でここ2年ほど自粛。
 そろそろよいかなということで、再開。原付二種の4台と銚子に出かけてきました。犬吠埼から帰路はドーバーライン。東総の農道は快適ですし、巨木情報もあります。この方面も開拓したくなりました。「750LIFE」さんの地元近傍なのでよい情報も頂けるかもしれません。

 
 6.05は栃木県足利市の開拓にしました。相棒は、なんとなく、SR250を選択しました。
渡良瀬遊水地の辺を抜けてR50。K66~K208いつもの快適ルートを辿り、K218を右折。バス停「日光神社」と社号標を目印にして左折して進むと「日光神社」〒326-0002 栃木県足利市名草中町3436が鎮座しています。
DSCN2086

村社格です。参道を歩みます。
DSCN2083
地元の氏子さん以外は訪れない感じですが、きちんと整備されている感じが素敵。しばらくお邪魔させていただきます。

DSCN2084
ふふりむけば、大杉がぁっ。
DSCN2081
根本の穴とは、
DSCN2082
落雷でしょうか、焼けた跡は痛ましいですが元気そうな杉です。社叢も素敵です。
DSCN2085
 そのままK218を北に進むと「臥竜院」があります。案内板も控えめな感じでありますので見逃さないでください。〒326-0001 栃木県足利市名草上町2120。道程はかなりの細道。単車乗りの醍醐味ですね。
DSCN2089
おそらく現在は無住の庵。奇麗に維持されている感じです。その前にある枝垂桜。
DSCN2088
開花の時期はかなり迫力がありそうです。雄庵自身は、新緑の時期の桜が好きなので大満足っ。
DSCN2087
さらにK218を北上して寄り道は名草川沿いのルートです。
以前から気になっていた「名草の巨石群」を訪問します。
DSCN2096
簡易トイレの先にあるこれはっ?
DSCN2093
えっ
DSCN2094
どうなってるのっ。人為的に創られたものならわかりますが自然だとすると何が何だかわかりません。思考は錯乱します…。
DSCN2092
この先には「厳島神社」が鎮座していますが、訪問は次の機会にとっておきます。

 長石林道を進むと通行止め。リターンしてK218~219です。松田川沿いの気持よいルートですよぉ。
傍らにある「松田神社」〒326-0101 栃木県足利市松田町1276。
DSCN2102
広い境内を歩み、
DSCN2103
これは、拝殿?山門のような創り。初めてです。潜り抜けて、
DSCN2099
これもぉ巨木。杉です。
DSCN2098
素晴らしぃっ。
DSCN2097
奇麗な樹形でした。

DSCN2101
いつも流しているルートにこんなにも見どころがあるなんて、知らなくても別に差支えはありませんが知っているほうが断然愉しいですよねっ。
 ここからは初めて走るルート。林道栗谷松田線は舗装林道。250ccシングルで辿るのによい感じです。森林の馨りを満喫しながら巨木情報のある「山神社」〒326-0103 栃木県足利市粟谷町957−1
DSCN2109
標識の二輪車通行止めは解除されているようです。機会あれば走ってみます。ここって穴場。
DSCN2107
なんでこんなところに5本も巨木があるのかというと、
DSCN2105
ということのようです。
 訪れると伐採されていたりすることが少なくありません。会えてよかったなぁ。みつけるのが早くてよかった。
 K218に戻り、K219を南下。K284とのT字路を左折します。北関東道をくぐり、林道大岩月谷線で「大岩山毘沙門天」〒326-0841 栃木県足利市大岩町570を目指します。一旦通り過ぎて、「西公園」まで行ってみます。
DSCN2110
最近整備された感じの展望の良い広場があります。毘沙門天に戻ります。
DSCN2115
案内板で予習して、
DSCN2116
参道を昇ります。
DSCN2117
山門の仁王像は、昨年の山火事の際に疎開したそうで不在でした。
DSCN2118
この石段のいわれは
DSCN2119
 本堂です。
DSCN2125
彫刻が凄い。
DSCN2126


鐘楼。
DSCN2120
本命はもちろん巨木「杉」です。
DSCN2123
DSCN2122
DSCN2124
市内最大!!。生まれる前から文化財指定されています。
足利市の文化財の銘板は手書きが多くて達筆。手書きの多い業務なので雄庵も自筆には少し自信もありますが脱帽。素敵な書体です。
 林道を戻り、K284からK208 北関東道 足利IC手前にある「菅東山出世稲荷神社(かんとうやま)」を訪れます。〒326-0007 栃木県足利市菅田町956。
DSCN2133
神木は「出世杉」です。
DSCN2132
DSCN2131
参道を昇ります。
DSCN2130
少し変わった感じの山門を潜り、本殿の彫刻は素晴らしい。
DSCN2128
DSCN2129

お稲荷さんなので狛犬ではなく狐ですね。
 この後は「樺先八幡宮」〒326-0004 栃木県足利市樺崎町1723。
戦国武将が最期の安息の地として過ごしたといういわれは、この景色を見れば納得します。
DSCN2137
その時代からあるのでしょうか、巨木。本殿脇にあります。
DSCN2136
DSCN2135
DSCN2138
 学生時代は、歴史なんてどうでもよいことですし、つまらないっと大嫌いな科目でした。
 そんな自分が単車で走り、道を覚えて、その道すがら、何百年も前から根を張っている巨木。傍らにある寺社、古墳。それを訪れたり調べたりしているうちに案外歴史も楽しいかなと思うようになりました。今はそれらを維持管理しているすべての人に感謝したい。こうやって
見ることが今できるのだから。
 今日一日を過ごした「SR250」は40年前の単車です。XT250のエンジン(車体も)を流用して当時流行ったアメリカンスタイルにしたマシン。21馬力しかないのですが、このOHC単気筒はXT250で16歳から過ごした自分にはフィットします。12V電装なので灯火も安心(笑)。
 XT125/250、DT50/125(LCです)あたりを12Vにできたらこればかりになるのかなぁ。終活は、なんて。でもまだXJ750メインで頑張るぞ。(GX750も忘れてないゾ。)
 



 








このページのトップヘ